【WordPress】有料テーマと無料テーマ、どこが違うの?

WordPressを始めるとき、迷ってしまうのが「テーマ選び」。
無料で使えるテーマもあれば、有料でデザイン性や機能が充実しているものも…。
「どっちを選べばいいの?」と迷っているあなたへ、今回は無料テーマと有料テーマの違いを初心者さん向けにわかりやすく解説します!
WordPressのテーマとは?
WordPressの「テーマ」とは、ホームページのデザインと機能がセットになったものです。
テンプレートのような役割で、テーマを変えるだけで、サイト全体の雰囲気・レイアウト・色・ボタンの形などが一気に変わります。
たとえば、ナチュラルでやさしい印象にしたいのか、シンプルでプロっぽい印象にしたいのか…。
その「世界観」をつくるのが、テーマの大きな役割です。
WordPressには、無料で使えるテーマと、有料で購入するテーマがあります。
どちらも公式に提供されているので、安全に使えますが、選び方によって完成度や使いやすさに大きな差が出ることも。
無料テーマとは?メリットと注意点
無料テーマのメリット
WordPressをはじめて使う方にとって、無料テーマの魅力はなんといっても「コストがかからないこと」です。
多くの無料テーマはWordPress公式ディレクトリに登録されていて、管理画面からすぐにインストールして使えます。
テーマ数も豊富なので、「どんな見た目にしようかな」と気軽に試しながら選べるのもメリット。
特におすすめなのは「Cocoon(コクーン)」というテーマで、日本語対応・マニュアルも豊富。
ブログを始める初心者さんにはとても人気があります。
無料テーマの注意点
ただし、無料であるぶん、できることに制限があるのも事実です。
たとえば、デザインの調整をしたくても、CSSやHTMLの知識がないと難しいことも。
また、操作に困ったときにサポートが受けられない、あるいは「自己解決が基本」というケースも多いです。
無料テーマはシンプルで使いやすい反面、
見た目の自由度や“信頼感”の演出には限界があると感じる方もいるかもしれません。
有料テーマとは?どんな特徴がある?
有料テーマのメリット
有料テーマの最大の魅力は、最初から完成度の高いデザインが用意されていること。
レイアウトも美しく整っていて、写真やテキストを入れるだけで「ちゃんとしたサイト」に見せることができます。
しかも、管理画面で簡単に色・フォント・表示内容をカスタマイズできるテーマが多く、
HTMLやCSSがわからなくても自分の世界観を表現しやすいのがポイント。
さらに、購入時にマニュアルやサポートがついていることが多いため、
初心者さんでも安心して使い始めることができます。
代表的な有料テーマには、以下のようなものがあります。
- TCD(美容・店舗系に強い/上品で信頼感のあるデザイン)
- SWELL(ブロックエディタ完全対応/女性にも人気)
- THE THOR(機能重視・ブログ&マーケに強い)
- JIN:R(初心者に優しく、デザインの自由度も高い)
有料テーマの注意点
もちろん、有料テーマは費用がかかるというデメリットもあります。
価格帯はだいたい1万円〜2万円前後が主流で、決して安くはありません。
また、高機能なぶん、設定項目が多く「どこから手をつけたらいいの?」と戸惑う方もいるかもしれません。
ただ、ほとんどのテーマには丁寧な使い方ガイドが用意されているので、
時間をかけて少しずつ完成していくという楽しみもあります。
有料テーマと無料テーマの違いを比較してみよう
実際に、有料テーマと無料テーマを比べてみると、次のような違いがあります。
比較項目 | 無料テーマ | 有料テーマ |
---|---|---|
費用 | 無料 | 約1万〜2万円前後 |
デザイン性 | シンプル・やや素朴 | 洗練されていて信頼感◎ |
カスタマイズ性 | 基本的な変更に限られる | 色・フォント・レイアウトも自由に調整可 |
サポート | ほぼなし/自己解決 | マニュアル・問い合わせ対応あり |
信頼感 | 素人っぽく見えることも | プロ感・ブランド感が出せる |
SEO対策 | 最低限対応 | SEO設計済みのテーマが多い |
操作性 | シンプル(初心者向け) | 多機能だが慣れれば便利 |
あなたに合うのはどっち?テーマ選びのヒント
どちらのテーマが「正解」ということはありません。
大切なのは、あなたがどんな目的でサイトを作るのかということ。
無料テーマが合っている人
- とにかくコストをかけずに始めたい
- 趣味ブログや学習用でWordPressに触れてみたい
- 自分で調べながらコツコツ学ぶのが好き
有料テーマがおすすめな人
- 自分のサービスや活動を「ちゃんと届けたい」
- デザインに悩まず、完成度の高いサイトを作りたい
- SNSや紹介からアクセスが来たときに、信頼感のある見た目にしたい
- 作る時間を減らして、発信やサービス提供に集中したい
まとめ
WordPressのテーマ選びは、サイトの“見た目”だけでなく、
あなたの活動をどう届けるかにも大きく関わる大切なステップです。
有料テーマと無料テーマには、それぞれにメリット・デメリットがあります。
大切なのは「あなたの目的」と「どんなサイトにしたいか」。
見た目や信頼感にこだわりたい方、自分のビジネスをしっかり届けたい方には、有料テーマがおすすめです。
自分に合ったスタートを切っていきましょう!
サービスの魅力、価格の理由…
言葉にできずにモヤモヤしていませんか?

en début
WordPressスタートアップ講座
「なにから始めたらいいのか不安…」
「自分に合うテーマが分からない」
そんな方のために、
WordPress立ち上げを
まるっとサポート!
- Zoom(受講期間中1回)+
3週間のチャットサポート - ドメイン取得・サーバー契約・テーマ選び・初期設定までを
徹底サポート